Quantcast
Channel: パリでごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 416

順調に緑化していたダイコンドラでしたが、4月末の寒さからの5月上旬の急激な気温上昇のせいで、一旦庭のほとんどが枯れました。

$
0
0
順調に緑化していたダイコンドラでしたが、4月末の寒さからの5月上旬の急激な気温上昇のせいで、一旦庭のほとんどが枯れました。

『 せっかく水やり頑張ったのに!するんじゃなかった!』 私


『 でも根は生きてるから、すぐに復活するよ。』 クマ


そう言って水やりを一旦放棄した私の代わりに10時くらい水やりするクマ


いや、、、10時だと暑すぎて根腐れしないか???


笑顔でジャジャブ庭に水やりするクマを連れて、ホームセンターに行きました。
そして、便利なものを見つけました。


_e0074251_14434683.jpg
スプリンクラー


スプリンクラーってセレブなお家にしかないイメージでしたが、、、




田舎のホームセンターで1000円 安っ!


ホースに繋ぐだけで直径5メートル水やりしてくれます。


もちろん今後ホースを埋め込んだり改良は必要ですが。深く埋め込む必要が無いから私でも出来そうな気がします。


おかげで、家庭菜園に水やりしながら同時に庭の一部の水やりが出来るようになりました。


ほかにもスプリンクラーの種類があって、タイマーをつけたら庭に出る事すらしなくて良くなるようで、蚊が苦手の私にはかなり興味有りです。


_e0074251_14460651.jpg
ダイコンドラも水をやり過ぎたら根腐れするみたいですが、我が家の庭は暗渠排水を庭に張り巡らせるので水やりをどれだけしても根腐れしません。


庭がジメジメするのは家にも悪影響ですが、これだけ保水力がないのもちょっとデメリット


いや、最初に考え無しに土作りせずにダイコンドラの種をばら撒いた私の責任でしょう。


私が今まで水やりや肥料をあげなかったからかもしれませんが、庭木は非常に成長が遅いです。


話がとっ散らかりましたが、うちみたいな盆地で毎朝霧やら朝露が降りるような土地柄で家を守るには暗渠排水はあった方が良い。
しかもね、たしかこの縦35メートル横2〜5メートルの庭の暗渠排水施工費は8万円だったような気がします。


あと、スプリンクラーは意外と庶民的な金額で売っているようです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 416

Latest Images

Trending Articles