
ゴールデンウィークにバーベキューをしたくなりまして、急遽バーベキューグリルを買いました。
クマさんも私もバーベキュー上級者じゃないので、
後片付け
持ち運び
見た目
灰の処理が楽
が条件で
weberというアメリカのメーカー
47センチ プレミアム
という商品を買いました。
プレミアム と プレミアムじゃないのがあって

↑ これが プレミアム 4万円くらい
炭が灰になった後、風に飛ばされる事なく、受け皿にたまっていきます。お家のテラスでバーベキューをしたい人向き。
あと、蓋に温度計がついてます。
ローストビーフ、ローストポーク、、、つまりオーブンの代用として使えながら、炭の香りも付きます。
蓋がついてるし、網が二重構造ですから、スモーク料理にも使えそうです。
ちなみに、プレミアムより安く買えるのが、こちら↓ 差額は一万円以上。

↑プレミアムじゃないやつ
炭の灰の受け皿はあるものの、風に吹きさらし構造。
私やクマさんみたいに、家のテラスでしかバーベキューをしない! という似非アウトドア派と違い、山や川や本格的な荒野でバーベキューをする方なら、灰なんて飛んでも関係ないから、これで充分かも。
ただし、温度計がついてないから、オーブン料理の代用に使うには難しそうです。
私もクマさんも、そんなにバーベキューしないし、、、安い方を買おうと思ったりもしましたが、やっぱり 灰が飛んでテラスに黒い跡が付いたら?!! と、想像したら、差額じゃあ済まない清掃費になる! と。 プレミアムにしました。
結構 風って吹くものです。
プレミアムにして良かったです。

テラスで二人で格闘すること1時間
組み立て完了
苦労した点は、足の取り付けでした。
ただただ真っ直ぐ足を突き刺すだけなんですが、硬くてなかなかキッチリ刺さらず、
「 ええ?! おかしくない?? ええの?これ?」
と、足の取り付けが所要時間のほとんどでした。
まぁ アメリカ製だから そんなもんかな。って思いました。

↑ 炭の受け網の上に、ホームセンターで買ってきた火起こし器を乗せて、炭の火起こし。
火起こし器って。便利なんですね!
この度 初めてこの火起こし器を買って使いましたが、あっという間に火起こし完了!
私が経験した人生で3回くらいしかないバーベキューは、この火起こしが無いから、
火起こしに時間がかかってました。
主役のバーベキューグリルweberの使い心地は
《良かった点》
使用中も場所移動が容易。タイヤがついてるのが便利でした。
後片付けが楽。ホウロウみたいな加工がされてて、油汚れもツルっと綺麗に取れました。
蓋がついてるから、これから色々出来そう。
灰が全く飛散しない。
《改良点》
網の目が大きめだから、日本人が大好きな焼肉の肉の厚さだと、うっかり網の下に肉が落下します。網の目の小さなのを上に重ねて焼くといいかも。
「 ちょっと! 蓋は?? 蓋も一緒に倉庫に片付けなきゃ!!」 私
「 え?、、、、あぁ。。」 クマさん
蓋を取っ払った状態にカバーを掛けて、外部倉庫に収納しております。
「蓋って、何のために付いてんの??」クマさん
「 スモーク料理とか 肉の塊焼いたりとかには蓋無いと料理出来ないからじゃない?」 私
クマさんのような方がウェーバーを買っても、蓋をずっと使わずに、むしろ邪魔だ と感じるんだろうな。と思いました。
クマさんを蓋も使えるバーベキュー担当に育てていこうと思います。