boeuf roti sauce balsamique
牡蠣のクレームスープと一緒に教室で行いましたメニューが、 ローストビーフ バルサミコソースです。 和牛A5ランク 500gをローストします。 お肉を焼く前から、大事な下準備がある事や、表面を焼いた後 オーブンに入れっぱなしではなく、アロゼしたり、休ませたりを繰り返しながら焼きあげます。 ソースは、牛のダシ、鶏のダシをまず作り、ソースに仕上げていきます。...
View Articleキッチン便利グッズ
キッチンシンクに三角コーナーを置くのは好きじゃないので、これ↓で代用しています。 折りたたみ式でコンパクトに収納出来るから、必要な時以外は引き出しの中。 使うときは、 キッチン袋をかぶせて玉ねぎね皮や人参の皮などの生ゴミを入れ、調理終了時にその都度捨てます。 写真は、ゴミ入れでなく絞り袋をかぶせて、お菓子の生地を入れる時に使ってる様子 こうしたら、ボウル...
View Article千鳥別尺ヤマザクラ
昨日、広島県庄原市 千鳥別尺のヤマザクラを見てきました。 樹齢400年とも言われるヤマザクラ 幹の周囲は5.5メートル と、ラジオで聞きました。 私が住んでいる尾道の桜は散って、葉っぱが青々としますが、千鳥別尺のヤマザクラは広島県北部の山間部にあるので、まだまだ桜が満開でした。...
View Articleweber バーベキュー
ゴールデンウィークにバーベキューをしたくなりまして、急遽バーベキューグリルを買いました。 クマさんも私もバーベキュー上級者じゃないので、 後片付け 持ち運び 見た目 灰の処理が楽 が条件で weberというアメリカのメーカー 47センチ プレミアム という商品を買いました。 プレミアム と プレミアムじゃないのがあって ↑ これが プレミアム 4万円くらい...
View Articleタイのゴディバ
仕事でタイに行った弟がタイの空港でゴディバをお土産にくれました。 これ↑を3つ買ったそうなんですが なんと こちら↓ 折り畳み傘がついて来たそうです。 ゴディバのオリジナルの傘 かなりしっかりした作りで、ボタン1つで パッ と開きます。 タイのゴディバ サービス満載なんだな。って、驚きました。
View Articleカープ
広島の方じゃないと、あんまり興味ないかもしれませんが、 マツダスタジアム カープ対巨人戦を観に行ってきました! 席は「 正面砂かぶり席 」の最前列。 こんな幸運二度と無かろう。と、試合は13時半開始なのに、球場が開く11時にはマツダスタジアムに到着して、一目散に席に向かいました。 ↑ 着席 横に座らたクマのぬいぐるみ。...
View Article梅干し 下漬けする
隣のオジさんが 「 梅がいったら欲しいだけ取れ。」 と言ってくれたから、梅干しを作る事にしました。 昔はお婆ちゃんが漬けたのを貰ってたから、自分で漬けるのは初めてです。 あぁ ちゃんと お婆ちゃんに習っときゃ良かった。 我が家には1キロもあれば十分なので、ホームセンターで1号サイズの壺(800円くらい)と、1キロの重し(300円くらい)を買ってきました。 一晩水に浸けて、アクをとって...
View Articleガゲナウ食洗機 大物を洗う
オーブンの天板やまな板といった大物も食洗機で洗えます。 ただし、食洗機の三段あるカゴのうち 中段のカゴは外します。 専用のシャワーノズルみたいな部品も簡単に取り付け ↑ 52㎝×35㎝ のまな板や ガゲナウのオーブンの天板も楽に入ります。 あとは、「温度」「下段モード」をえらんで洗うだけです。 大物を洗うと、ちょっと気持ちいいです。
View Articlesoil 珪藻土グッズ その後
ブログでも載せました soil 珪藻土グッズ ↑こうやって スポンジ 食器洗剤 ハンドソープをsoilに乗せて使ってます。 特に問題なく使ってるんですが 教室のお客様から 「あれって、ステンレスのキッチンに白い跡が残らない??」 と、聞かれました。 ↑ いいえ。 何の跡も残りません。 置きっ放しですが、何の跡も残りません。 お客様のキッチンも、我が家と同じようなステンレスキッチンなのに、、、...
View Article梅酒
先日、隣のおじさんの畑から梅をもいで梅干しの下漬けをしましたが、まだまだ梅がなっているので、梅酒を作る事にしました。 本当はスピリタスウォッカで作るつもりでしたが、なかなか売ってなくて、40%のウォッカで漬けることにしました。 梅 1キロ 氷砂糖 500グラム ウォッカ 1キロ強 梅を6時間くらい水に浸けてアクをとり、 ヘタを取って、...
View Article虫コナーズ
窓を開けていれば涼しい季節になりました。 しかし、日が沈んで屋外が暗くなってくると、部屋の灯りに虫が寄って来て、網戸をくぐり抜けて小さな虫が入ってきてました。 虫が部屋に入ると落ち着かないし、 照明に虫が入り込むと もう タチが悪いです。 なので、窓さえ開けていたら涼しいのに 日が沈んだら窓を閉め切る生活をしていましたが ↑ これ 虫コナーズ を買ってみました。...
View Article梅干しを漬ける 本漬け
赤しそが出回るまでは、下漬けのまま待つ。 という予定でしたが、スーパーに便利なものがあるんですね ↑ これ書いました。 赤しそを綺麗にあらって、黒い汁を絞り捨てて梅酢で発色させて、、という手間を全部終わらせてくれているそうで、 下漬けした梅と交互に壺に入れ、下漬け時に出てきた梅酢をヒタヒタまで注ぎ直すだけ。 あっという間に作業終了でした。 重石も乗せて また袋を被せて紐で縛り、冷暗所で保存。 ↑...
View Articleガゲナウやミーレの食洗機の洗剤
以前もブログで書きました。 ガゲナウやミーレなどの外国製の食洗機用洗剤でオススメなfinish。 日本用に売られているfinishはタブレットが小さいし、洗剤とリンス剤が別売りなのも面倒。 けどヨーロッパで売ってるfinishのタブレットなら、洗剤とリンスがセットで時間差で溶けるので、これ一個でOK。 今回は ↑ お得そうなfinish のGIGA MAX 100個入りを書いました。...
View Articleムカデ
一カ月前からムカデが出始めました。 最初に試したのは、粉のタイプの ↑これでした。 去年これを家の周りに蒔いてからムカデを一度も屋内で見なかったから! しかしながら、家に住み始めたのは去年の7月中旬でした。もしかしたらムカデのピーク時期じゃ無かったからなのか? 今年は6月前から この粉を蒔いても、一週間後にはムカデが出ました。 しかも、「さぁ寝ましょ。」と仰向けになった その天井に!! ぎゃー!...
View Articleジャム作りました
ジャムを作りました。 一つ目は 高知県産朝採りトマトのジャム 高知県に行きまして、現地でトマトを味見しまして、「これは美味しい!」と思ったトマトを買い込みジャムにいたしました。やはり高知県のトマトは美味しいです。しかも朝採り。広島県産のマイルドはレモンで酸味を調整して上品な仕上がりになりました。ぜひお召し上がりいただきたいです。こちらがそのトマト。朝採り完熟なので、果肉がしっかりしています。
View Articleジャム作りました。その2
2つ目のジャムは 高知県産朝採りトマトと朝採り苺 朝採りトマトと一緒に、朝採り苺を買いまして、ミックスジャムを作りました。 これは、遊びココロで作って見たのですが、自分でもびっくりトマトとイチゴって合います!もちろん、どちらも美味しい素材であることが大前提とは思いますが、我が家では、朝食のパンに添えたら、2日で1瓶無くなりました。
View Articleジャムの販売は9月4日からを予定しています
今回のジャム3種高知県産朝採りトマト高知県産朝採りトマトと朝採り苺岡山県産白鳳 法事が週末ありますので、発売は週明け9月4日からを予定しています。
View Articleジャムご注文サイトに不具合があるようで、ご注文頂いたお客様から
ジャムご注文サイトに不具合があるようで、ご注文頂いたお客様からご連絡頂いて、不具合が発覚いたしました。 自動返信メールが届いても、私 幡地 縁 から丸一日以上返信が届かなかった場合、 大変 お手数をお掛け致しますが、今一度 yukari.le_lien@me.com に直接ご連絡頂きますようお願いします。 よろしくお願いします。
View Article