隣のオジさんが
「 梅がいったら欲しいだけ取れ。」
と言ってくれたから、梅干しを作る事にしました。
昔はお婆ちゃんが漬けたのを貰ってたから、自分で漬けるのは初めてです。
あぁ ちゃんと お婆ちゃんに習っときゃ良かった。
我が家には1キロもあれば十分なので、ホームセンターで1号サイズの壺(800円くらい)と、1キロの重し(300円くらい)を買ってきました。
一晩水に浸けて、アクをとって
翌日、下漬けをします。
水に浸けた梅をザルに上げて良く水気を切ります。
![e0074251_17542221.jpg]()
梅1キロに対し、200グラムの塩。
![e0074251_17542260.jpg]()
重しを乗せて
![e0074251_17542376.jpg]()
↑ 1号サイズの壺に 1キロの梅 1キロの重し
なんと ぴったりです。
よく出来てるなぁ と感心
![e0074251_17560581.jpg]()
ビニールをかぶせて、紐でしばって
涼しい所に置いて、透明の汁が出て来るまで待ちます。2〜3日で透明の汁が出てくるはずです。
私、大きめの総合病院で管理栄養士をしてたんですが、手術が多い病院だったので、衛生面でかなり厳しかったです。
そんな経験から 今回
カビや変な菌を増やさないために
※ 手は使い捨て手袋
(手には雑菌がいっぱいです。3分間徹底的に洗剤で洗浄しても、15分もしたら菌は増えてます。調理してすぐ食べる場合は素手でいいけど、保存食だから厳しめ設定です。)
※ 菌は水を好むから、壺や重しは、綺麗に洗った後もしっかり乾燥させる。
※ 種類にもよりますが菌は塩を嫌うので、塩分は20パーセント(しっかりめ)
にしました。
カビ生えませんように〜
「 梅がいったら欲しいだけ取れ。」
と言ってくれたから、梅干しを作る事にしました。
昔はお婆ちゃんが漬けたのを貰ってたから、自分で漬けるのは初めてです。
あぁ ちゃんと お婆ちゃんに習っときゃ良かった。
我が家には1キロもあれば十分なので、ホームセンターで1号サイズの壺(800円くらい)と、1キロの重し(300円くらい)を買ってきました。
一晩水に浸けて、アクをとって
翌日、下漬けをします。
水に浸けた梅をザルに上げて良く水気を切ります。

梅1キロに対し、200グラムの塩。

重しを乗せて

↑ 1号サイズの壺に 1キロの梅 1キロの重し
なんと ぴったりです。
よく出来てるなぁ と感心

ビニールをかぶせて、紐でしばって
涼しい所に置いて、透明の汁が出て来るまで待ちます。2〜3日で透明の汁が出てくるはずです。
私、大きめの総合病院で管理栄養士をしてたんですが、手術が多い病院だったので、衛生面でかなり厳しかったです。
そんな経験から 今回
カビや変な菌を増やさないために
※ 手は使い捨て手袋
(手には雑菌がいっぱいです。3分間徹底的に洗剤で洗浄しても、15分もしたら菌は増えてます。調理してすぐ食べる場合は素手でいいけど、保存食だから厳しめ設定です。)
※ 菌は水を好むから、壺や重しは、綺麗に洗った後もしっかり乾燥させる。
※ 種類にもよりますが菌は塩を嫌うので、塩分は20パーセント(しっかりめ)
にしました。
カビ生えませんように〜