Quantcast
Channel: パリでごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 416

梅干しを漬ける 本漬け

$
0
0
赤しそが出回るまでは、下漬けのまま待つ。

という予定でしたが、スーパーに便利なものがあるんですね
e0074251_10350939.jpg

↑ これ書いました。
赤しそを綺麗にあらって、黒い汁を絞り捨てて梅酢で発色させて、、という手間を全部終わらせてくれているそうで、

下漬けした梅と交互に壺に入れ、下漬け時に出てきた梅酢をヒタヒタまで注ぎ直すだけ。

e0074251_10350938.jpg

あっという間に作業終了でした。

e0074251_10351013.jpg

重石も乗せて
e0074251_10351060.jpg

また袋を被せて紐で縛り、冷暗所で保存。

e0074251_10351166.jpg

↑ あまった赤しそは、塩分がしっかりあったので、きゅうりとまぜて丸1日。即席漬けにしましたが、塩分だけの味になり 砂糖とか酢を入れて調整してから漬けたら良かったかな。。と、思いました。

e0074251_10351139.jpg

↑ これは余ったシソをオーブンで乾燥させました。 塩分もあるから、シソふりかけ。

昔は おばあちゃんが畑からシソを取ってきて、全ての工程をやってたけど、今は誰でも簡単に漬けれるんですねえ。

次は
7月20日 土用の日に、梅をザルに上げて干す作業をする予定です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 416

Trending Articles