Quantcast
Channel: パリでごはん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 416

ガスコンロ

$
0
0
新しいキッチンの火口を何にするか?

まずはIHか? ガスか?

IHは火加減が難しいので、焼き色付けたくても焼き色が付けれなかったり、焼きムラが出たり
少なくとも私は使いこなせないので
迷わず ガスを選びました。
(従ってオール電化には絶対にならないです)

都市ガスか?? プロパンガスか??
東日本大震災以降プロパンガスが普及の速さで人気が出ているそうですが
我が新居は田舎のため、都市ガス来てません!

なので、選べず プロパンガスに。

プロパンガスだと、実は高火力のガゲナウのガスコンロなどは使いたくても使えません。
プロパンガス対応のガスコンロからしか選べないのです。(ご注意)

ビルトインガスコンロ。
e0074251_18174059.jpg

↑ 実家ではこれを使っていました。 (写真はリンナイHPから)
五徳は予備を買ったのですが、ミーレの食洗機で洗ってたら汚れがこびり付いたり、焼けたりすることなく、ずっと綺麗なままです。

魚焼きグリルは、上手く使えばいろいろバリエーションがあるかと思いますが
オーブン使いの方が慣れてますし、オーブンなら皆様おなじみのルクルーゼ  ストウブなどのお鍋もオーブンの中で調理するという本来の使い方が出来ます。

ビルトインで魚焼きグリルが無いタイプとなると
e0074251_18265168.jpg

↑雰囲気で言うと、こういう感じで好きな数だけ横に並べられるのがあります。(写真 リンナイHP)
e0074251_18274062.jpg

↑ シルバーと ブラックがあり、ブラックは五徳がしっかりしているので安定感があります。
(写真リンナイHP)

それで、私は1口コンロを横に3つ並べることにしました。↓これを3つ。
e0074251_1828087.jpg


ただ、お値段はというと  ↑この1口コンロ1台よりも
こっち↓の4つ口コンロの方がグンと安いので、とにかく火口数が欲しい方にはオススメです。
e0074251_18324193.jpg

↑ 安いのは魅力ですが、手前でフライパンを使うと、奥の火口には鍋が綺麗に乗っからない奥行きしないのが難点。
もちろん使用するフライパンや鍋のサイズによりますが、料理好きな方にはやはりイラっとくる配列だと思います。ただ、何よりお手頃価格なのが魅力かなと思います。 デリシアとかより安いです。

お値段は
リンナイのHPから 値段を抜粋しますと。
こちらが 1口168,000円  3連並べると504,000円。 
e0074251_1321347.jpg



e0074251_1363145.jpg

↑こちらの4口コンロ 135,000円  

えーーーーー! 口数が4と3では3の方が少ないのに、値段は3.7倍!!!!!
なんだか 損した気もしますが、これが使い勝手の良さの差額なのかもしれません。

並んだフライパンや鍋がコツコツ当たって五徳から落ちそうになったりすることなく、気持ち良く3口使うには、やはり1口コンロを3連。 コンロの口が手前から距離があるのもセンターのアイランドキッチンにしようと思っている私には魅力でした。  床への飛び散りが軽減できそうな気がします。

それと、1口コンロを3連するメリットは
使っていくうちに、「1番端の口だけは縦列2口にしたいわ」
となったとしても、その部分だけ↓これに取り替え可能です。
e0074251_1351916.jpg

将来的に、部分 部分コンロの組み合わせを変更出来るのは結構メリットだと思います。
ちなみに、このタイプは1口と、2口縦列と値段が同じです。


他にも、ガスコンロはこんなのがあります。
e0074251_1221362.jpg

↑ アスコ  スウェーデン生まれのガスコンロ。(写真はツナシマ商事HPから)

e0074251_12222870.jpg

↑↓バイキング アメリカ生まれの高級キッチンメーカーだそうです。(写真はツナシマ商事HPから)
e0074251_1224560.jpg
(壁付けタイプ)

どれもかっこいいですね。
壁付けタイプは奥行きが71センチくらいあるので、フライパンの縦列置きも可能でしょう。
アイランドキッチンにも使えそうな他の二つは、奥行きが53センチくらいなので、縦列している口には手前に26センチ程度のフライパンを置くと、奥のコンロには鍋が火の中心に綺麗には乗らないサイズかなと思います。
手前も奥も綺麗に鍋を乗せようと思うと、小ぶりな鍋ばかり、、、、、レストランみたいにソースを何種類も、小さなな火で湯煎しながらスープを温めて いつでも出動出来る。。。みたいな使い方には魅力的かな。
五徳を洗うのがちょっと大変そうな気もしますが、鍋を滑らせながら横移動出来る業務用的な感じです。
こういった五徳は食洗機で洗っても大丈夫なのか不明ですが、レストランでもアルミたわしなどでゴシゴシ洗って 食洗機で洗ってないところを見ると、食洗機不可なのかも。。。。気になる方はメーカーにご確認ください。

あとは、都市ガスかプロパンガスかによって、使用不可なものもあると思いますので、要確認です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 416

Trending Articles