私はiPhonex8を使ってますが、
私はiPhonex8を使ってますが、妹はiPhonexを使ってます。 iPhoneXと言うと、フェイス認証。 タップして画面を見つめるだけでロック解除されるのが大きな特徴ですが、、、 妹のiPhoneX なぜだか私の顔でもロック解除されます。 最初は...
View Article隣に住んでる親戚のおじさんの土地で、家庭菜園を始めました。
隣に住んでる親戚のおじさんの土地で、家庭菜園を始めました。 と言っても、クマさんと二人で食べきれる量だけ出来たら良いので、 ピーマン3苗 トマト3苗 ナス3苗 トウガラシ1苗 オクラ2苗 キュウリ3苗 それと クマさんの好物の トウモロコシを沢山 枝豆沢山 始めた当初は、続くか分からないし、道具を買わずに細々とするつもりでしたが、ご近所さんの家庭菜園が立派なので、結局...
View Article実家には毎年 ツバメが巣を作りに来ていました。
実家には毎年 ツバメが巣を作りに来ていました。雛が成長していく様子は、とても可愛いらしいし、毎日見てると愛着も湧いていました。 けど、ツバメ達の糞には毎年困らされていたので、新居には巣は作らせないようにしています。 方法は一つ。 ツバメが敷地の庭木に止まったら、奇声をあげて追い払う。 「 こいつ 頭おかしい こんな場所で育児が出来る訳ない。」 と、ツバメ夫妻に思わせたらこっちのもの。...
View Article四月に塀沿いに半分植えたダイカンドラ↓
四月に塀沿いに半分植えたダイカンドラ↓ 五月に 手前半分(茶色の土)に植えたダイカンドラ↓ 現在 6月のダイカンドラ↓ 四月 五月 と、成長はゆっくりでしたが、ここのところ雨が降るたびに急成長しているようです。 五月の時点では、こんなに成長が緩やかなら6月になってから種まきすれば良かったと思ったりしていましたが、こうしてみると四月に種まきしたダイカンドラは根が張ったのか成長が早いようです。
View Articleカミキリムシの予防
去年11月に庭に植えたエゴノキは、4か月後に根本に大きな穴が何個も空いて、枝が風で折れてしまいました。 普通は6月にカミキリ虫が木の根本辺りに卵を産みつけに来て、その時に木クズが出るから、木クズが下に落ちていたらカミキリ虫が空けた穴を見つけて、ノズル付きスプレーで卵や幼虫を退治するのが基本らしいです。...
View Articleらっきょう漬けの臭い対策。
らっきょう漬けの臭い対策。今年も鳥取の良いらっきょうが出てたので、漬けました。 らっきょう漬け。(鷹の爪を買い忘れました) 去年買った容器↑ 見た目が涼しそうで気に入ってますが、去年買った時よりパッキン部分がヘタってきて、らっきょうの臭いがダダ漏れ。 そこで、臭い対策にオススメなのがこちら↓ コストコで売ってるPress'n Sealで、ぴったり蓋を覆います。 これだけだと臭いが漏れるので、...
View Article7/1 日曜 10時 教室をします。
7/1 日曜 10時魚のおろし方、 ダシの取り方 を含めた料理教室を行います。 ご興味ある方がいらっしゃれば、包丁の研ぎ方もいたします。 まだお席に空きがございます。 ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。 ホームページです↓ http://www.le-lien-yukari.com
View Article今日も朝からジメジメと雨が降ったり止んだり。
今日も朝からジメジメと雨が降ったり止んだり。 こんな日に教室用のプチフール マカロンを作るには、室内をドライにします。 しっかりマカロンの表面を乾かしてから焼いたら、ピエは必ずできます。 フワフワに泡だてたバターに、砂糖と生クリームで作ったキャラメル液を混ぜ込んだクリームを挟めば、キャメルマカロンの出来上がり。 明日の教室のコーヒーのお供に。 私も大好きなマカロンです。
View Article実家を一部リフォームしております。
実家を一部リフォームしております。 もともとコンクリートや厚い土壁がある部分を抜いての改築となり、父がリフォーム後の耐震性が弱くならないかを非常に心配していたので、我が家を建ててもらった新宅建設さんの監督が構造計算をして、門構え工法?とアラミド繊維で補強する方法を詳しく説明してくれて、リフォームをする事になりました。 ↑ 緑になってるのが...
View Articleダイコンドラ
3月に庭の半分から塀側だけ植えたダイコンドラ 簡単に根付くと分かって、3週間〜1か月後に残りの庭にもダイコンドラの種まきをしまして これが↓6月10日の状態でした。 種まきした時期によって、結構な差が出てます。 しばらくあまり変化が無かったのですが この1週間、雨が毎日のように降っているので、急に成長が良くなりました。 ↓7月5日 やはり、日常の水やりよりも雨の方が効果絶大のようです。...
View Articleエコキュート 断水時にする事
昨夜から尾道市御調町全域 避難指示となっていました。今朝はこのくらい浸水していましたが、水が引いて、御調町にある小さなスーパーも開いていましたが。 12時から尾道市全域断水となりました。 で、我が家エコキュートなので、このまま断水が続いて、次第に水が濁ってきたとして、それをエコキュートに給水してしまうと、エコキュートが壊れてしまう恐れがあります。 さっそく 新居を建ててくれた監督に聞いたら...
View Article断水
御調町に閉じ込められてしまいました。 今回の豪雨により、一般道路 高速道路が通行止めになっています。 今日から御調町にも給水所が出来ました。1人6リットルまで。 御調町にあるホームセンターへも通行止めで行けないので、水をもらう容器が無かったのですが、現場で水道局の方から写真のような容器を頂けました。 「 いつまで断水ですか?」 クマさん (楽天家なので、断水なんて1日くらいだと豪語していました) 「...
View Article断水 お湯とり機能
雨が止んだら、急に暑くなってきました。 我が家のご近所さんは地下水のお宅も多く、隣の親戚のおじさんも地下水なので、今回の断水は関係ないお宅が多いです。 しかしながら、我が家は水道の水なので、、 おじさん家から水をもらっては浴槽にため、本日 その水で洗濯してます。 初めて使ったお湯取り機能 意外と簡単でした。 ジョロの先みたいな部品を専用のホースに付けて、後は洗濯機に差し込むだけ。...
View Article今日から御調〜尾道に抜ける道が復旧しました。
今日から御調〜尾道に抜ける道が復旧しました。いつも使ってる道がこんな状態だと知り合いから知らされた時は、もう御調町からしばらく出れないのでは、、とショックでした。 けど、今日から写真の道が復旧! 不眠不休で土砂撤去してくださった方々に感謝です。 そして、今日、ガソリンを積んだタンクトラックが通ってました! 道が遮断され孤立していた御調町には、ガソリンが一昨日から在庫切れだったので、ありがたいです。...
View Articleもらった水だけで洗濯する
先日、洗濯機の「お湯とり」機能について書きましたが、最初から最後まで ボタン1つで終了するわけではありませんでした。 すみませんでした! 「 洗い 」までは出来ますが、すすぎを一回して排水したら、洗濯機が止まってしまいます。 というのも、仕上げの「すすぎ」は、必ず水道水から自動給水しないと、洗濯機は先に進まないよう出来てます。 基本的に...
View Article断水が始まって一週間。
断水が始まって一週間。 私や両親の地域は、あと一週間は断水だそうです。 断水中のお風呂問題を解決すべく、ホームセンターに行きました。 欲しいのは、青い大きなポリバケツです。 わけて貰った冷たい地下水をぬるい温度にするために、昼間放置する作戦です。 しかし ポリバケツ完売!! ホームセンターを三軒ハシゴしましたが、完売でした。...
View Article断水時 タンクレストイレ「アラウーノ」の使い方
断水時 タンクレストイレ「アラウーノ」の使い方 断水生活一週間 残りあと一週間断水が続きます。 我が家のトイレは2つともアラウーノのタンクレストイレです。 1つは 新型アラウーノ(CH1301 1302 1303) 1つは アラウーノSⅡ (CH1401WS) 普段はどちらも便座から離れたら自動で流れます。 給水されない断水時は...
View Article断水時 食洗機ガゲナウ
ここ御調町ではまだまだ水道が復旧しません。20日くらいには復旧するとかしないとか? 断水明けには、給水菅のサビ汚れが一気に家庭に押し寄せて来ますので、複雑な機械への給水は、水道水が充分に綺麗になってからにしないと、壊れる恐れがあります。 エコキュート 全自動トイレ 全自動洗濯機 電気分解浄水器 それから ガゲナウ食洗機の止水栓も止めました。 家のキッチンは...
View Article私が住む地域は20日昼現在、やっと水が復旧しました。
私が住む地域は20日昼現在、やっと水が復旧しました。 断水最後の三日間は、クマさんは「サバイバル風呂」を止め、となりのおじさん宅にシャワーを借りる生活にチェンジしていました。 災害地と言っても、個人的な被害は断水のみだったから言えるのですが、 困ってみて、本当に身方になってくれる人の優しさが身にしみました。 毎日 毎日 「シャワーどうぞ」と声をかけ続けてくれた隣のおじさん...
View Article