saumon confit
春から何回に分けてコンフィという料理法を教室でやってきました。 鴨のもも肉、砂肝、、、、 そして今回はサーモン。 お肉のコンフィを習って頂いてお客様にとっては コンフィ、、、、、、難しくはないけれど、時間がかかる。 と思われたようですが お魚はお肉と違って、最終到達目標の中心温度が低いので あっと言う間です。 ハーブのドレッシングとキャプルの風味 ベーコン風味のクリームソース添え...
View Articleピンチョス
saumon confit(サーモンのコンフィ)と同じ教室で作ったメニュー スペインのタパスに習っての ピンチョス (写真 iPhone4S) 『 切って串刺しにしていくだけ。ただし、材料のバランスで味が不味くも美味しくもなります。』 教室では珍しく、切って組み立てるだけの料理でしたが トマトとアボガドの間に隠し味が。。。。。 一列に並べると ちょっとかわいいです。
View Articleアマトリチャーナ
サーモンコンフィと同じ教室での3品目。 (写真提供 S様 ) アマトリチャーナ。パスタです。 基本のパスタではありますが どんな材料を使って、どんなタイミングで炒めるかで 味は変わります。 教室のあと、すぐに『家族に作って好評でした』と、お客様からメールを頂きました。 作ってもらえて、それが大事な方々に喜んでもらえて、 教室をさせて頂いて楽しく嬉しい瞬間です。
View Articleラム酒とコンフィズリーのクッキー
温かい珈琲のお共に、 COOKIES AU RHUM ET CONFISERIE 小麦粉 250g 砂糖 150g ベーキングパウダー 少々(4g〜5gくらいかな) 牛乳 100g 卵 2個 コンフィズリー 80g ラム酒 大さじ3 バター 200g (ポマード状) ① コンフィズリーをラム酒に3時間つけこむ ② コンフィズリーとバター以外の材料をすべて混ぜる。 ③...
View Articleフランス語表記の料理本
フランスというか、パリに住んでた頃は美味しいタジン(モロッコ料理)のお店があったので 帰国してからの料理教室でもタジンをたまにさせてもらってます。 美味しい簡単。 ただし、日本で流行ってしまってる、なぜか蒸し料理になってしまってるのには びっくりですが。。。。。蒸すだけなら蒸し器でいいじゃん。 実際のタジンは数種類のスパイスに材料を漬け込んで、 野菜の水分だけでなく、少量の水も加えて...
View Articleサンペレグリノ
水は炭酸水しか飲みません。 くらいの炭酸水好きになったのは、パリに住んでたときにそうなりまして、ヌルい炭酸水もへっちゃらな私です。 炭酸水は炭酸が無くなると、苦いだけの水になってしまうので、500mlのペットボトルを買うようにしてます。 シャテルドンのような超硬水は、苦手な方も多いかと思いますが、 サンペレグリノはとても飲みやすい、苦味の少ない炭酸水です。 あら? サンペレグリノ。...
View Articleしまなみのレモン
しまなみ海道は柑橘海道。 スーパーの地場野菜コーナーにも、 グリーンレモンが並び始めました。 レモン汁はドレッシングやスパイスと レモンの皮は摩り下ろして、料理やお菓子の風味付けに。 いろいろ使えて便利です。
View Articleハーブの保存
レストランでは常識のご家庭でも使える食材保存。 乾燥しすぎる冷蔵庫では、ハーブなどの柔らかい葉物はすぐにヨレヨレになります。 だから、クッキングペーパーを濡らしてハーブを包んでタッパのような密閉容器で冷蔵庫保存すると、シャキシャキ長持ちします。 ペーパーを濡らしすぎると水浸しで返って葉っぱが弱るから、ご注意。
View Article古江いちじく 黄金桃
今年も台風や曇りや雨が無い天候が数日続いたときしか美味しくならない 大変気分屋さんな素材 古江イチジク と 黄金桃 のコンフィチュールをなんとか作ることが出来ました。 ただでさえ生産量が非常に少ないので 地元にいながらも手に入る事が難しい上に 日照りが続いたときしか納得いく味にならないこの素材達。 古江のイチジクは広島県の古江の物。...
View Articleシフォンが作れない人
しまなみ海道のレモンでシフォンケーキを作りました。 ↑焼き終わったシフォンを瓶に逆さまに立てて粗熱をとってる様子。 教室でも、 『 シフォンケーキが作れないんですよね、、、』 と、つぶやく方がいらっしゃいます。 『 どうやったら失敗するんですか? 笑』 と、かなり不思議でしたが、 『 だってーーっ (かくかくしかじか )』...
View Article発売開始です
1時間くらい早いですが、秋のコンフィチュール 古江イチジク 黄金桃 2種類のコンフィチュールの発売を開始いたしました。 http://lelienyukari.cart.fc2.com 古江のイチジクジャムは 今年はとにかく好条件でした。 ただでさえ味が濃い香りが強い古江のイチジクなのですが、...
View Article因島
最近は10時に売り切れても、追加で作ってくれるようになったら、オヤツの3時にも買えるようになってきました。 これはチョコシュー しまなみ海道は自転車の聖地らしく、自転車を停めてシュークリームを食べてる方も見かけます。
View Article体力つける
初めてテニスの試合に出ました。 シングルスでなく、ダブルスです。 しかも、ペアはベテランで優しい女の子だから、私の任務はビビらず打つ。 こんな性格ですから 全く緊張とかはありません。 たぶん私より年上の方々が多いので、私でもなんとかなるんじゃない? ウフフなんて思ってました。 案の定、食欲の秋を満喫してそうな 笑顔が素敵な ふくよかな方々が対戦相手だったのですが、、、 一回戦を勝ち 二回戦を勝ち...
View Article包丁メンテナンス
フランスの三ツ星シェフ達の間でも日本の包丁は人気です。 昔は使うとすぐ拭かないと錆びてた鋼も、鉱物の輸入と合金技術で斬れ味が最高のまま錆びない包丁になりました。 毎日主に使うのは写真の包丁程度。 左から 洋出刃 17センチ ペティ 9センチ 2本 家庭用包丁(母の包丁) 牛刀 24センチ フランスのトップシェフ達も、包丁のメンテナンスは砥石でしてます。 金属の棒にシャーッ...
View Articleカレー
朝の連ドラ ごちそうさん お腹空いちゃう食事の場面に踊らされて、ドラマにも出てきた牛スジカレー。 私も作っちゃいました。 、、と言ってもまだ煮込み中。 作り方 牛スジをこんがり炒めてから、赤ワインでデグラッセし、 水と香味野菜と一緒にアクを取った後、弱火で加熱します。 ニンニクを香ばしく加熱して、 アメ色玉ねぎを加え、 さらにマッシュルームのデュクセルを加え、 炒めたトマトを加え、...
View Article